
裏設定
制作裏話
BAD END2のラスト
シーン、初めは無かった。
BAD2のラストでルミエルが主人公を追い込んで、そこから画面が暗転するシーンがあるのですが……。 実は暗転中の押し倒しシーン、初めはそこまで描かれていませんでした。 初回テストプレイではルミエルが「壊しちゃう前に、ちゃんと折れてね?」と意味深な事を言って終わる…はずでした。 いったんゲームができあがって、テストプレイしてくれたイラスト担当・にゃんさかさんとこんな会話になりました。 にゃ「ここ、 この後どうなるんですか?」 御「えっあのたぶん…… 押し倒す…かな」 にゃ「それも出しませんか。」 御「ハイ!やります!!」 (とても良いお返事) その鶴の一声で例の視界暗転中のシーンが追加されました。 確かにちゃんと描いておかないと、この先押し倒したのか、それとも指の骨でも折って脅迫されたのかわかからないし…!?などと自分に言い訳をしながら。 と言うことで、追加されたシーンでした。(追加して、ものすごく良かったと思っています。煩悩。)
裏設定その2
作中に出てくる独自用語の
元は仏語と希語から。
作中の独自用語、セレス・シャルム・フォルスなどは音を重視して、フランス語とギリシャ語が元になっています。 ルミエル…仏語で『光』リュミエールから 世玲奈(せれな)…ギリシャ神話の月の女神、セレーナから フォルス…仏語で『力』 セレス…ギリシャ語で『オーロラ』を意味する「セラス」を少し変えて シャルム…仏語で『まじない』 クーリエ…仏語で『郵便』
こっそり裏話
タイトル画面のイラスト
構図、実は……。
タイトル画面のイラスト、ゲーム画面では見えているところが一部だけでわかりづらいのですが、実はこの構図…『窓に映った主人公・世玲奈の視点で、ルミエルを見ている図』 になっています。つまり、プレイヤーの視点はそのまま世玲奈の視点。 ルミエルが世玲奈を眺めていて、今にも話し出しそうなシーンになっています。 イラスト担当さんが気合い入れて描いてくれた、こだわりの詰まった本タイトルのメインビジュアルです。
裏設定その3
ルミエルの故郷はフランスの
とある地方という設定。
ルミエルの出身地のイメージは、フランスのブルターニュ地方です。 魔女伝説がたくさんあるという地方なんだとか。地域柄、蚤の市とかも盛んな場所のようです。ルミエルの名前がフランス語由来なのも、このあたりのイメージから来ています。
裏設定その1
本編中、主人公は自分でも
気づかないうちに眠る時間が
多くなっている
人形の姿でいる間、よく眠っています。 何度も「眠い…今日はもう寝よう」というセリフが出てくる。 それは本来、月の鎖の魔法が対象を眠らせて夢を与える魔法であり、あくまで主人公が自身のフォルスで抗っている状態だから。 そのためルミエルの魔法の力が優位になると、眠りにつくようになっているのです。(ただし他の人形のように継続した長い眠りにつくことは無い…という設定。)
裏設定その4
ルミエルはひと通り悪い事は
経験している…!?
時間の歪みで家族を失ったと絶望した時、ルミエルは一時とても心をとても固くしています。その結果自分の身を顧みない思考になり、結果的に必要があれ悪い子になることもありました…。そのあたりのお話は、過去編である小説『暗澹』で描いています。
2023 © 御子柴 All Rights Reserved.